更新 - 2013年08月31日 16:01
主要3キャリアで、なりすましのspamメールを排除しつつ、メーリングリストからのメールを受信するためのメモ。
メール設定画面までのメニュー操作と、その内容は以下のとおりです。
- docomo(spモードメール)
-
- メール設定 を開く
- Wi-Fiからの接続の場合、docomoIDとパスワードを入力
- 「2. 迷惑メール対策設定」の下にある「詳細/その他設定」直下の「詳細設定/解除」ボタン
- spモードパスワード入力
- 受信/拒否設定の「次へ」
- ステップ3「宛先指定受信」
- docomo(iモードメール)
-
- iMENUの「メール設定」
- 詳細設定/解除
- (暗証番号入力)
- 受信/拒否設定の「次へ」
- ステップ3「宛先指定受信」
- au(Eメール)
-
- Eメール
- メール設定
- 迷惑メールフィルター設定の「設定・確認する」ボタン
- 暗証番号入力
- 詳細設定
- 指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)の「設定する」を選び「次へ」
- SoftBank (S!メール / MMS)
-
- メール設定
- 迷惑メール設定
- 個別設定
- 1.なりすましメール拒否設定
- なりすまし救済リスト設定
- 救済リストの設定
有効な設定例
架空のメーリングリスト [email protected] 宛のメールを受信したい場合に何を設定すればよいかを示します。
- iモード・spモードメール
- EZweb Eメール
- [email protected]
- ml
- example1.jp
- SoftBank S!メール / MMS
その他
Google groups では、何度かエラーメールが返されると、そのアドレスには二度とメールを送れないようになります(昔は解除できたのですが)。海外渡航などでメールの利用を中断して、再開する予定がある場合は管理人にその間の配信の中断をお願いすることを勧めます。